《バイロン・ケイティ著》クライアントさんからバイロン・ケイティ著『新しい自分に目覚める4つの質問』を読むようにと言われ、手渡されたので読んでみました。この本は、置きかえという手法を提案しています。たとえば「彼は何々をすべ… 193、『新しい自分に目覚める4つの質問』の提案は、支配とコントロールをやめるため の続きを読む
投稿者: 高橋三恵子
192、キャリーパミュパミュさんのコマーシャル「美は細部に宿る」はまちがっていませんか?
《気になるコマーシャルが》キャリーパミュパミュさんのコマーシャルで気になったことがあったので一言。なんのコマーシャルだったか忘れましたが、パミュパミュさんが、コマーシャルの最後に、「美は細部に宿る」とテレビで言っていまし… 192、キャリーパミュパミュさんのコマーシャル「美は細部に宿る」はまちがっていませんか? の続きを読む
191、家族に病人がいるだけでアダルトチルドレンになる可能性が
《家族に病人がいると》家族に病人がいるだけで、アダルトチルドレンになる可能性があると言われています。意外なような気がしますが、よく考えると状況的にはありうることと思われます。家族に病人がいると親の関心は、病人のほうに向け… 191、家族に病人がいるだけでアダルトチルドレンになる可能性が の続きを読む
190、選んで決められないーアダルト・チルドレンの特徴のひとつ
《スーパーで1時間も》アダルト・チルドレンの特徴のひとつに「選んで決められない」という傾向があります。おしなべて選択肢が複数あるときに「決める」ということがとても苦手です。スーパーで290円のブロッコリーを買おうか買うま… 190、選んで決められないーアダルト・チルドレンの特徴のひとつ の続きを読む
189、映画「スタンド・バイ・ミー」の汽車のシーンは、原作者の体験から
《少年期を描いた名作》少年時代を扱ったスティーブン・キング原作の映画「スタンド・バイ・ミー」は、アメリカの少年期を描いた名作といえるでしょう。あの映画には、ギャング・エイジにさしかかったいかにも少年らしい興味と日常ととも… 189、映画「スタンド・バイ・ミー」の汽車のシーンは、原作者の体験から の続きを読む
188、根拠のない自信はどこから?
《自信たっぷり》よくたいして取り柄もなさそうなのに、いかにものうのうとして自信たっぷりに見える方っていますよね。自己肯定感の少ない人は、そういう人を見ると「どうしてあんな根拠のない自信が持てるんだ」と驚くことがあります。… 188、根拠のない自信はどこから? の続きを読む
187、自責感はどこから来るのか?
《うつにもいろいろ》うつの症状は、多彩でいろいろあります。その中には、自責感が湧いてくるタイプとそうでないタイプとがいます。この自責感というのがやっかいなしろもので、カウンセラーが「自責感は、有害無益なので自責感は捨てて… 187、自責感はどこから来るのか? の続きを読む
186、子育てが苦しいーアダルト・チルドレンの特徴のひとつ
《生き延びて》生き延びたアダルト・チルドレンは、自分の子育てにかんしては、よい育児をしようと決意なさることでしょう。自分のようなつらい目に合わせない、よい子に育てようと…。ですが、子どもというのは、本来奔放でやんちゃです… 186、子育てが苦しいーアダルト・チルドレンの特徴のひとつ の続きを読む
184、有名なサルの実験ーアタッチメントの不全が性的な障害にも
《針金の母と布製の母》アメリカの心理学者ハーローの有名なアカゲザルの実験があります。赤ちゃんザルを、生みの母親から離し、針金でできたミルクの出る母親と、ミルクは出ないが、柔らかい布でできた2体の母親を与えて、どのような行… 184、有名なサルの実験ーアタッチメントの不全が性的な障害にも の続きを読む
183、村八分ー残りの二分の意味
《村内でつまはじきに》何かが村人のお気に召さなかったり、村内(むらうち)に被害を与えたりしてしまって、村内でつまはじきにされることを村八分といいます。村八分にされる……つらいですね。生きる気力をなくしますね。 《残りの二… 183、村八分ー残りの二分の意味 の続きを読む