心理学ニュース

221、魔の二才児は愛着の試し行動中?

《よく切れた》人生の自立への第一歩である二才児のころを中心にした反抗期を魔の二才児と呼びますね。このころの子どもってほんとうに大変。当カウンセラーも子どもがこの年齢のころは、よく切れていたような記憶が薄ぼんやりとあります… 221、魔の二才児は愛着の試し行動中? の続きを読む

心理学ニュース

219、清原さん大丈夫でしょうかー依存症の宿命

《》薬物に手を出してしまったかつてのスーパースターがお縄ちょうだいの身になって、法廷で、身をさらす。現役選手時代をテレビでよく見ていた当カウンセラーとしては、お気の毒ともなんともいえないような……。薬物依存症ー強烈ですね… 219、清原さん大丈夫でしょうかー依存症の宿命 の続きを読む

心理学ニュース

218、同性の親友は、異性との親密関係の地ならし

《原因と治療法はちょっと古いけど》『青年期』笠原嘉著という本を読みました。クライアントさんが読むようにと、くださった本です。20年ほど前の旧い本です。アダルト・チルドレン的な指摘がなかったり、家族療法的な視点がないのは、… 218、同性の親友は、異性との親密関係の地ならし の続きを読む

心理学ニュース

217、「過去と相手は変えられないが、自分と未来は変えられる」をポジティブに解釈すると

《有名なフレーズ》「過去と相手は変えられないが、自分と未来は変えられる」これは、カウンセリングにかかわっていると、出会うことのある有名なフレーズです。このフレーズは、考えようによっては、かなり控えめな主張だと考えられます… 217、「過去と相手は変えられないが、自分と未来は変えられる」をポジティブに解釈すると の続きを読む

心理学ニュース

216、家庭が平穏だとかえって不安ーアダルト・チルドレンの特徴のひとつ

《両親の争い》いつも両親が、言い争っていたり、父親が母親をなにかしらなじっていたり、と、こういう家庭に育つとアダルト・チルドレンとして育つリスクは高くなります。静穏な家庭生活というものを味わわないで育つと、とうぜんのこと… 216、家庭が平穏だとかえって不安ーアダルト・チルドレンの特徴のひとつ の続きを読む

心理学ニュース

215、根っこのところで自信不足の方は親子関係のチェックを

《心は寒々》アダルト・チルドレンの方は、よく自分に自信がないとおっしゃいます。この自信不足は、社会的な成功とは別もの。しかし不足感をバネにして、社会的に成功する方もいます。そして、彼らは、成功しても、なお心は寒々として、… 215、根っこのところで自信不足の方は親子関係のチェックを の続きを読む

心理学ニュース

214、お母さんの場合「子どもは親の背中を見て育つ」はまちがい

《よき職業人》往年の働く母たちは、「子どもは親の背中を見て育つ」という言葉を合い言葉というか、自分に言い聞かせて、職業人として、よく生きるということを目標にして生きたようです。現在のような育児休業制のない時代です。 《子… 214、お母さんの場合「子どもは親の背中を見て育つ」はまちがい の続きを読む

心理学ニュース

213、自己開示ができない度合いは、病んでいる状態に比例する

《コード・ネーム》時々秘密主義のクライアントさんがいて、ご自分の名前は、コード・ネームを名乗ったり、電話カウンセリングでも、電話番号は非通知をゆずらなかったりします。A.Aというアルコール依存症の自助グループのミーティン… 213、自己開示ができない度合いは、病んでいる状態に比例する の続きを読む

心理学ニュース

212、ベイトソンってやはりすごいー共依存もダブルバインドも彼が発信

《20世紀の巨人》グレゴリー・ベイトソンは、20世紀の初頭に生まれ、20世紀が暮れ始めようとするころに、その生を閉じました。彼の発信した言葉で有名なのが、ダブル・バインド(二重拘束)理論です。それから、アルコール依存症を… 212、ベイトソンってやはりすごいー共依存もダブルバインドも彼が発信 の続きを読む