《親は特別なケアが必要な子に集中》兄弟がいて、その中に病気や障がいのある子がいると、親は、全力をあげてその子のケアに集中します。親にとってそれは、暗黙の家族全員の了解事項になるようです。健康な兄弟たちにも無意識のうちにそ… 115、障害や病気のある子の兄弟への影響ー兄弟児 の続きを読む
投稿者: 高橋三恵子
114、トラウマ治療によって芸術性が低下?
《芸術は症状である》フロイトは、芸術は芸術家の症状であると言ったとか。たしかに、トラウマがあるがゆえの繊細な傷つきやすさは、作品に異様な輝きをもたらす場合があるようです。また、テーマはつねにすぐそばに存在するといった状態… 114、トラウマ治療によって芸術性が低下? の続きを読む
113、悪意変換装置のついた自動思考
《自動思考といえば》自動思考といえば、論理療法を開発したアルバート・エリスの自動思考が有名です。自動思考の大半はいわゆる「べき思考」です。思考形態や行動パターンが「~すべき」という義務の観念でおおわれてしまっている状態で… 113、悪意変換装置のついた自動思考 の続きを読む
112、セレニティ(静けさ)もカウンセリングの目標の一つです
《自助グループなどで使われる》セレニティという言葉を日本語にすると、静けさといったところでしょうか。自助グループなどで、心のあり方の目標のひとつとして、表現されることのある言葉です。 《地味な言葉ですが》地味な言葉ですが… 112、セレニティ(静けさ)もカウンセリングの目標の一つです の続きを読む
111、娘の幸せを喜ばない母がいます
《娘の結婚をこわす》ある方が泣きながら、私に話してくださいました。その方は、お医者様と恋愛し、プロポーズされたのですが、母親に無理矢理結婚をやめさせられたそうです。母親の反対を押しきってでも、結婚してもよさそうなのですが… 111、娘の幸せを喜ばない母がいます の続きを読む
110、リラックス法のひとつー自律訓練法は、自己催眠法です
《シュルツが考案》ドイツ人の精神科医シュルツによって考案された自律訓練法は、自己催眠法の一種です。腕や足が「あたたか~い」「重た~い」などといって暗示をかけていくと、催眠から覚めたときに、結果として体がリラックスしている… 110、リラックス法のひとつー自律訓練法は、自己催眠法です の続きを読む
109、こんなにかんたんなリラックス法ー知ってほしい臨床動作法
《体に直接働きかける》臨床動作法って、聞きなれない方が多いと思われます。もともと、体を動かそうとするときに緊張しやすい脳性マヒの方がリラックスするできるようにと編み出された動作法に、工夫を加えて開発されました。日本人によ… 109、こんなにかんたんなリラックス法ー知ってほしい臨床動作法 の続きを読む
108、メールカウンセリングは、こんなふうに行なわれています。
《クライアントさんの申し出によって》メールカウンセリングは、通常クライアントさんからの申し出によって始まります。そこでは、言葉によるカウンセリングと同じようなカウンセリングの技法が使われます。言葉によるカウンセリングを申… 108、メールカウンセリングは、こんなふうに行なわれています。 の続きを読む
107、ロールレタリングも活用しています。
《ロールレタリングって何?》ロールレタリングを日本語に訳すと、役割り手紙。役割り手紙とは、まず自分が何かを言いたい人に向かって、手紙を書きます。次が、この療法のみそなのですが、今度は、書いた相手になりきって、自分に向けて… 107、ロールレタリングも活用しています。 の続きを読む
36、こんなふうにアサーションをしました
《ノーをいうことに恐怖と罪悪感》ノーを言うことができない方がいます。その原因と由来はわかっています。ノーを言うことはテクニックのように見えて、心の問題でもあるのです。上手にノーが言えて、お断りできたら大人として最高ですね… 36、こんなふうにアサーションをしました の続きを読む